ゲーム欲

色んなゲームのレビュー記事を書いてます。作品の紹介からゲームジャンルの紹介なども。ゲーム全体の紹介だけでなく、ゲーム内の要素のみの紹介も。さらっと読んでみてください。

今話題のゲーミングデバイス「60%キーボード」ってなんだ?メリット・デメリットの紹介とオススメの60%キーボードをご紹介!

自分のゲーミング環境(デスク周り)ってどこまでこだわってますか?

RGBをギラギラにしてとにかく派手にしたり、テーマを決めて色を統一させたりゲーミングデバイスのメーカーを統一させたりとその人なりの個性だったりこだわりが出ますよね。

 

自分もゲーミング環境を2年前くらいから整え始めてそこそこの物が集まって来ましたが、次から次に欲しい物とかこういうレイアウトにしたいとか色々な欲望が溢れてきて困ってます(笑)

あれもこれも更新したいと思ってますが、最近60%キーボードというものをよく目にします。皆さんも聞いたことあるかもしれませんが実際コンパクトなキーボードってどう言ったものか、良さそうだけど使いにくくないかなど様々な疑問を抱えているかと思います。

 

今回はその60%キーボードの紹介をしようかなと。併せてオススメの60%キーボードもご紹介したい思います。同じ物の購入を検討されている方や60%キーボードの購入を検討している方の参考になれば幸いです。

 

目次

無駄を極限まで省いたコンパクトキーボード

まず、具体的に何が60%なのかという所ですが、「テンキーがあるキーボード」いわゆるフルサイズキーボードと比較してキーの数が60%に抑えられている物が60%キーボードと呼ばれています。キーの数が少ないので比例してキーボード本体のサイズも小さくなります。ゲーミング環境を構築している人ならコンパクトキーボードと言うとテンキーレス(TKL)を思い浮かべるかもしれないですが、これはそのテンキーレスよりも更にコンパクトです。

 

僕が以前まで使用していたロジクールの「Logicool G PRO X」はテンキーレスのキーボードですがサイズ感はこんな感じ。これでも十分に小さめです。

Logicool G PRO X

これが60%キーボードになると赤枠で囲われた部分がカットされます。

 

比較するとこのくらいサイズ感に違いがあります。

省略されているキーは主にテンキー、ファンクションキー、矢印キーなど。


サイズの違いは一目瞭然。相当小さくなっているのがわかります。では、更に具体的にこの60%キーボードを使うとどういったメリットがあるのか?反対にデメリットはあるのかをご説明します!

メリット

①マウスの可動域が増える

PCでゲームをするときにマウス操作は必須。特に人気のFPS系ゲームはマウスでのエイム操作が命なので、マウスが快適に動かせる事が重要です。また、マウスのDPI(感度)を低くしているローセンシの方はマウスを通常よりも大きく動かす必要があるので可動域が広くないと思うように操作できません。可動域を確保する方法はいくつかありますが、キーボードのサイズはその一つです。デスク上のスペースを使うのは主にキーボードでマウスパッドと隣接する場所にあるのでキーボードのサイズが小さくなればなるほどマウスの可動域は自ずと増加します。

60%キーボードを使用すれば、デスク上を占領するスペースは最小限に抑えられるので残りのスペースはすべてマウスのもの。思う存分マウスを振りまくれます。

大半のスペースがマウスの可動域に

②キーボードの配置場所が自由

ゲームをするときのスタイルは人ぞれぞれありますが、キーボードの位置や角度も様々なスタイルがあります。斜めに置いたりほとんど縦向きになるくらいの角度で配置したり。しかしデスク上にはモニターやその他のデバイス等も置いてあるのでキーボードが大きいと好みの場所や角度に配置できない事もあります。

60%キーボードなら、そのほかのデバイスと干渉する事なく自分の好きな位置に設置ができます。自分の理想の環境にするにはキーボードのサイズが意外と重要です。

③ビジュアルがいい

これは正直好みがありますが、キーボードの見た目を重視する方にもおすすめです。

先ほどのLogicool G PRO Xの様にファンクションキーの上部に余白があったりとキーが無い部分が目立ちます。また、フルサイズキーボードもテンキーレスキーボードも左右非対称のキー配列なので「左右対称の方が美しい!」「無駄を排除した造形が最高!」という方にはこの60%キーボードが最適です。実際に配置してみると無駄な余白がない分デスク上が洗練された見た目になりますよ。

ミニマリストにもおすすめ!

 

デメリット

①普段使いには向かない場合がある

大前提としてこのキーボードは「ゲーミングキーボード」なのでゲームをプレイするのに最適化されています。特に60%キーボードはそれが顕著に表れます。

例えば、F1~F12のファンクションキーを使用したい場合はFNキーを押しながら最上段のナンバーキーを押すことで機能します。矢印キーを使用したい場合はFNキーを押しながらJ(←)、I(↑)、K(↓)、L(→)を押します。フルサイズやテンキーレスであればそれぞれ専用のキーがあるのですぐに機能しますが、60%キーボードは何かのキーと何かのキーを同時押しする事で機能するものが多いです。使用できる機能が減っているわけではないのですが手間が増えてるので慣れないとかなり使いにくいです。

キーの側面にはサブ機能が印字されています

ですが、ゲーミングキーボードとして購入するのであれば実際に使用する上でのデメリットはこれくらいしか感じません。メリットの方が圧倒的に多いですね。

 

オススメの60%キーボード

ここ最近になって様々なメーカーから60%キーボードが発売されていますが、それでもまだ少数派の製品です。選択肢も他のキーボードと比べると限定されますが、個人的におすすめの60%キーボードをご紹介します。

 

この記事の画像にも使用しているCORSAIRの「K70 PRO MINI WIRELESS

K70 PRO MINI WIRELESS

付属品はこちら。キーキャップやキースイッチを外す工具。オリジナルデザインのESCキーやスペースキーも同梱している

K70 PRO MINI WIRELESSの最大の特徴は高速反応が可能なキースイッチ「CHERRY MX Speed」を採用している事。銀軸と呼ばれているやつですね。

銀軸はキーをどれくらい押し込むと反応するかを表すアクチュエーションポイントが1.2mm。一般的なゲーミングキーボードのアクチュエーションポイントが1.5mm~2mm程なのでいかに早く反応するかがわかります。

 

対戦系のゲームにおいて相手より先に行動することは勝敗を決するほどに重要な要素。仮に相手と全く同じタイミングでキーを押した場合、銀軸の方がわずかに早く反応するので相手より先に攻撃できたりするわけです。勝敗を分けるのはゲームの上手さだけではなく、こういったデバイスでも大きな影響を与えます。

 

また、キースイッチを自由に交換できるホットスワップにも対応。よく使うWASDだけ青軸になんてこともできちゃいます。付属の工具を使用すれば簡単に外せますし、取り付けも穴に差すだけでとっても簡単!

WASDだけ青軸に

打鍵感も心地よく赤軸に近い印象です。打鍵音はこちらの動画から確認できます。

youtu.be

キーキャップに関しても高耐久のPBTダブルショットキーキャップを採用しているので摩耗のしにくさはもちろん、文字や記号も印字ではないので長期的に使用しても文字が薄れにくくなっているのも嬉しいポイント。WASDは特によく使用するので薄れやすいんですよね。

 

RGBやキー割り当てはiCUEで一括管理!

CORSAIRのゲーミングデバイスでRGBに対応している物はCORSAIRの専用ソフトウェア「iCUE」で光り方やキー設定などを一括で管理することができます。

 

キーボードのRGB設定は9種類のプリセットから選択する事ができるので色々なパターンを試すことができます。また、特定のキーだけを光らせたり光の移り変わりの間隔や点灯時間の設定など細かい設定も可能です。

 

さらに、iCUEの設定画面左下にある照明レイヤーを追加すれば自分で設定したRGB設定を複合して光らせることもできちゃいます。例えば、自分の場合だとキーボード全体を光らせる「カラーシフト」でブルー→パープルに移り変わらせながら、「レイン」の照明レイヤーを追加してキーボードの上段からカラフルな雨が降っているような光の変化を重ねています。

 

こちらも動画の方がわかりやすいので下記からご覧ください!

youtu.be

 

自分のカスタムしたRGBやプリセットを複数重ねることで自分だけのオリジナルRGBが構築できるのでキーボードの性能はもちろん、見た目やRGBの光らせ方にもこだわりたい方にはK70 PRO MINI WIRELESSはオススメです。

 

また、キーだけでなく本体の側面にも一周取り囲むようにLEDバーが搭載されており、キースイッチからキーキャップが浮いた状態になるフローティングデザインを採用しているので横から見ても最高の光り方を楽しめます。個人的にこのポイントがお気に入りです。

サイドのLEDもiCUEで設定できます

 

接続方法

「K70 PRO MINI WIRELESS」はその名の通りワイヤレスキーボードなので無線でPCと接続することができます。無線での接続方法は2種類あり一つ目はBluetooth。シンプルな接続方式なのでPCにBluetooth機能が付いていればすぐに使用できます。もう一つは付属のUSB-Aのレシーバーを使用する方法。これはCORSAIR SLIPSTREAM WIRELESSに対応した超低遅延の接続方法。反応速度は1ms以下という驚異的な数値。全くと言っていいほど入力の遅延を感じません。レシーバーをPCに挿せばすぐに使用できるので面倒な操作も全くありません。K70 PRO MINI WIRELESSが入力の反応速度に優れているのは銀軸を採用しているだけなく、ワイヤレステクノロジーもトップレベルだからであることがわかりますね。

 

本体のカスタマイズ

K70 PRO MINI WIRELESSは見た目もとてもいいのですが、もっと自分好みのカラーリングにしたいとか、個性的な物にしたいという方にはCORSAIRから販売しているキーキャップを使用することをオススメします。

 

これだけのカラーラインナップがあるので、色々な組み合わせで使用すれば唯一無二のキーボードにすることができます。

 

まとめ

60%キーボードは普段使いには慣れないと不便なところもありますがそのほかではメリットが多くゲーミングキーボードとしては非常に使いやすいキーボードです。このサイズ感に一度ハマるとテンキーレスでさえ大きく感じてしまうのでもう戻れません(笑)

デスク上に配置されると洗練されたデザインがより映えるので見た目もグッド。筆者もこれからどんどん色んな60%キーボードを使ってみたいと思います。多分沼ります・・・。

 

今回紹介した「CORSAIR K70 PRO MINI WIRELESS」のメーカー公式ページはこちら